お知らせ

ていれとつくろい、終了しました。
ブログは記録として残しています。

【絵日記#161】不要の可能性。「生活ミニマリズム」



昨年秋から家にあるものをどんどん減らした。ゴミに出したり、家の前に「どうぞお持ちください」の張り紙とともに出しておいたり、人にあげたりと、どんどこ減らした。動機は、膨大にあるにあるものの重圧に耐えられなかったり、掃除が大変だったり。物が減って、掃除は楽になり、空いたスペースでいろいろ出来るようになった。



そんなおりに見かけた言葉が「生活ミニマリズム」。「市民ライター通信」というメールマガジン第103号(2012年5月20日発行)に掲載されているthayamaさんの記事のタイトルだ。たまたま冊子になったものを見せてもらったが、物を減らすのと関係あるかもと真っ先に読んだ。



この文章、どう紹介したらいいものかなかなか難しいし面白いので是非メールマガジンで読んで欲しい。でも頑張ってちょっとだけ書いておくと、資本主義的な発展である、物や「装飾的な要素」の増殖によって快感を得ることとは対照的な、モノが少ない暮らし、情報が少ない暮らしのもたらしうる楽しさや幸せの可能性に光をあてたものだ。先に書いた家の中の物を減らす行動は「生活ミニマリズム」実践編の一部かもと思う。しかし、「生活ミニマリズム」が言及するのは物理的な物だけにとらわれず、サービス、考え方、働き方、そんなモノも含んでいる。



今、これだけモノが増えた中で「生活ミニマリズム」を実践していくには一旦はどうしても減らしていくことになると思う。私たちのように家の物を減らしていく人、使うサービスを減らす人、労働時間を減らす人。そしてこの「減らす」という作業が面白いんじゃないかと思う。



減らすことの何が面白いかというと不要だと気付くこと。私は何年か前まで台ふきを定期的に購入していたが、ある日、お店で台ふきを手にとって「家に余っているタオルを使いやすい大きさに切って使えばいいじゃないか」と気づき買わずに帰った。簡単なことなんやけど、「買う」と決めてかかっているとなかなか思いつかない。そして、こんな小さな気づきが嬉しかったようで今でも憶えている。



これだけものがある時代には作らない方が作るよりも創造的なんじゃないかというようなことを、「ていれとつくろい」を一緒にやっているパートナーが言っていた。「生活ミニマリズム」の実践にはそういう考え方が上手く合いそうだ。「それ実は不要なんじゃないか」という提案とか、なくてもこうして生きていけるよ、という提示とか、ない世界がこんなふうに楽しいっていうことを伝えるとか。台ふきのような小さなことから、もっと社会の仕組みに係わるようなことまで、今まで付けすぎてしまった生活の装飾を落としていく活動は創造的だと思う。



減らすことがいつも面白さや楽しさに満ちているわけではく、今まで大事にしていたものと決別する辛さもある。やりすぎたって後悔もあるかもしれない。でも、thayamaさんが言っているような「ぼくらが楽しく、幸せ」だったり「自然や動植物が生き生きしてい」るような世界を想像しながらやってみるなら、ときに辛いことがあっても面白いんじゃないかと思う。

【絵日記#160】使われたものの謎

誰かに使われたものには跡が残っていて、それが不気味で惹かれる。例えば、貰った服についていたシワ、中古で買った家具のキズ、博物館にある民具のわずかに残る生活感。



その跡が残った理由はわかるときもあるし、わからないこともある。そんな跡を見て、もしかしたらこの跡が残った理由を知ってしまったらもうこれを使いたくなくなるかもしれないなと考えることがある。反対にそうしたら余計にこれを使うのが嬉しくなるかもとも思う。



ところで今、うちの家の壁と壁の隙間には動物が住んでる。隙間の動物。時折足音が聞こえるが姿は見たことがないがらどんな動物かわからない。足音から察するに、そんなに大きくはない。トトトトトトと走る音がする。この状況に怖い反面ワクワクもする。変な動物だったらどうしようとか、めっちゃかわいいかもしれないとか。マイナスのこともプラスのことも同時に考え続けて不安になりながらも惹かれてしまう。


中古品を見るときの面白さの一つはこういうことかなと思う。もうこんなもの使いたくないっていう過去を持ってるかもしれないし、そんなものが巡って私のところに来て嬉しいと思うような過去を持ってるかもしれない。よく言われることだけど答えがわからないこととか、謎には惹かれてしまうようだ。


【絵日記#159】「捨てるところがない」

羊には捨てるところがない。肉も血も皮も骨も全てに用途がある、といった感じで「◯◯には捨てるところがない」というのを時々聞く。そして、ジーンズも捨てるところがなく使えるんじゃないかなと思う。履かなくなったジーンズの縫い目をほどいていてそう思った。



分解されたポケットも、ベルトループも、チャックも、日焼けしてないのでそこだけ色が鮮やかな縫い代もまだまだ使えそうだ。この間スケジュール帳のカバーを作ったけど、履きこまれたデニムの風合いがいい。ポケットを剥がした部分の日焼けや、着ていたときの癖でできた色褪せやシワ。ペンホルダー部分に使ったパッチの模様は少しはげてる。しっかり履きこまれたジーンズは出来のいい絵画みたい。



「捨てるところがない」と書いたものの、まだまだほんとになんにも捨てませんと言えるほどに使いこなせるわけじゃない。でも本当にこの生地を見てるとそんな気になる。ペンケース、折りたたみの傘用袋、ノートカバーと今まで作ったものはなかなか使い勝手もいいし、見た目も好きだ。履けるならば直して履き続けたいけど、履けなくなったジーンズでのリメイクも少しずつ進めていこう。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...